ブログ

受発注・在庫管理業務のお困りごとを解決する記事をお届けしています。

catch-img

倉庫管理システム(WMS)の導入メリット。自社に合った選び方とは

倉庫管理システム(WMS:Warehouse Management System)は、在庫や入出庫の情報を一元管理して、倉庫内のあらゆる作業を効率化するシステムです。製造業や卸売業、小売業などの物流拠点となる倉庫、配送センターで導入されています。

物流現場の管理担当者のなかには、「倉庫管理システムにはどのような機能が備わっているのか」「自社に合ったシステムをどのような基準で選べばよいのか」などと気になる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、倉庫管理システムの主な機能や導入するメリット、システムの選び方について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.倉庫管理システム(WMS)とは
  2. 2.倉庫管理システム(WMS)の主な機能
  3. 3.倉庫管理システム(WMS)を導入するメリット
    1. 3.1.倉庫内業務を効率化できる
    2. 3.2.作業精度を向上できる
    3. 3.3.ロケーションの最適化を図れる
  4. 4.倉庫管理システム(WMS)の選び方
    1. 4.1.1.自社の課題を踏まえて要件を明確にする
    2. 4.2.2.運用規模や業種を確認する
    3. 4.3.3.種類と導入費用を検討する
  5. 5.倉庫内業務を効率化する『TS-BASE 受発注』


倉庫管理システム(WMS)とは

倉庫管理システムとは、倉庫で行う一連の業務を支援するシステムのことです。

倉庫内では、入荷した商品の荷卸から検品、入出庫、在庫の管理、棚卸、帳票の発行などのさまざまな業務が発生します。

紙媒体または表計算ソフトなどのアナログな方法で作業をしていたり、現場の人員配置や情報共有がうまくいかなかったりすると、倉庫内の業務が煩雑化して以下のような問題が生じやすくなります。


▼倉庫内の業務で起こりやすい問題

  • 在庫差異が頻繁に発生する
  • 入出庫や棚卸などの作業に労力がかかる
  • 格納場所の間違いや誤出荷が発生する


このような問題を解消して、倉庫内作業の効率化や精度の向上を図るために倉庫管理システムが役立ちます。

なお、倉庫管理の基本的な業務についてはこちらの記事をご確認ください。

倉庫管理を最適化させる3つのコツと在庫管理との違い

  倉庫管理を最適化させる3つのコツと在庫管理との違い 企業が所有している倉庫内では、在庫の保管や入出庫などさまざまな業務を行います。製品によっては管理・運用方法が異なるケースもあり、「倉庫内の業務が複雑になっている」「一つひとつの業務に時間がかかりすぎている」といった課題を抱えている企業さまも多いのではないでしょうか。本記事では、倉庫管理の基礎知識から在庫管理との違い、倉庫管理にかかる業務を効率化するためのコツを紹介します。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


倉庫管理システム(WMS)の主な機能

倉庫管理システムには、入荷から保管、出荷に至るまでの各商品における出入りの流れや位置情報などを一元管理して、リアルタイムな情報を確認できる機能が備わっています。

また、商品を識別するラベルの発行やピッキングリストの作成、帳票の発行まで行えるシステムもあります。


▼倉庫管理システムの主な機能一覧

機能
内容
入荷管理
商品の入荷情報を管理して、検品や格納などの入庫作業を支援する
出荷管理
出荷指示やピッキングリストの作成などの出庫作業を支援する
在庫管理
在庫の保管場所や数量、ロット、期限などを管理する
棚卸管理
棚卸差異の管理や棚卸報告書の作成などを支援する
帳票発行
納品書や送り状の作成、ラベルの発行を行う


なお、在庫管理の発注点を管理するポイントについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

発注点を管理する4つのポイントと効率的な運用方法

  発注点を管理する4つのポイントと効率的な運用方法 在庫管理において、過剰在庫や欠品が発生すると、コスト・販売機会の損失につながるリスクがあります。適正な在庫数を維持するには、発注を行うタイミングとなる“発注点”を管理することが重要です。本記事では、発注点とは何か、また発注点を管理するうえでの課題や管理のポイント、効率的に行う方法について解説します。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


倉庫管理システム(WMS)を導入するメリット

倉庫管理システムを導入すると、倉庫内での商品の動きが可視化され、作業担当者が効率的に業務を行えます。期待できるメリットには、以下の3つが挙げられます。


倉庫内業務を効率化できる

倉庫管理システムを導入すると、入出荷の進捗状況や在庫情報、入庫スケジュールなどをシステム上で一元管理して共有できます。

これにより、入出庫や在庫管理、棚卸などの作業を効率的に行えます。また、荷主となる取引先や管理する商品の種類が増えた場合にもスムーズに対応できます。


▼倉庫内作業を効率化する例

  • 作業量とスケジュールを踏まえて、人員配置やスペースの確保を行う
  • システム上で商品の保管場所を確認して格納またはピッキングを行う
  • システム上で在庫情報を確認して棚卸を行う


作業精度を向上できる

倉庫内作業の精度を向上できることも、倉庫管理システムを導入するメリットの一つです。

在庫の品目やロット、保管場所などをシステムで一元管理することで、入庫作業時の格納間違い、ピッキング時の取り間違いの発生を防止できます。

また、紙媒体または表計算ソフトで在庫を管理する際に発生しやすい記入・入力ミスを防げるため、入出荷処理や在庫管理、棚卸などの作業精度も高められます。

さらに、倉庫内での商品の流れをリアルタイムで把握すると、入出荷のタイムラグによる在庫数のズレを防げます。発注管理の精度が向上すれば、在庫の適正化にもつながります。


発注点を計算して在庫を適正化する方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

発注点を計算して在庫を適正化! 算出方法や管理のポイントを解説

  発注点を計算して在庫を適正化! 算出方法や管理のポイントを解説 在庫管理を行ううえで、欠品や余剰在庫を防ぐためには適切な発注タイミングを計算して見極めることが重要です。この記事では、発注方式の種類や在庫の最適化を図るための発注点の計算方法、発注業務を効率化するシステムについて解説します。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


ロケーションの最適化を図れる

倉庫管理システムを導入すると、倉庫内における在庫の保管場所を管理してロケーションを最適化できます。

商品の保管場所がシステム上で可視化されるため、無駄なスペースや非効率なレイアウトの見直しを図れます。

また、出荷頻度・大きさなどに応じて作業動線を確保したり、空いたスペースを有効活用したりすることによって、入出庫作業の効率化や在庫の保管効率向上が期待できます。


倉庫管理システム(WMS)の選び方

倉庫管理システムによって利用環境や機能は異なります。導入する際は、自社の課題や運用規模、業種などを考慮して選定することが重要です。


1.自社の課題を踏まえて要件を明確にする

倉庫管理システムを選定する際は、自社が抱えている課題を洗い出して、システムに求める要件を明確にする必要があります。

倉庫内の業務内容を振り返り、非効率なフローやミスが頻発している作業を特定することがポイントです。課題を明らかにすることで、その課題を解決するために必要な機能やスペックなどを選定しやすくなります。


2.運用規模や業種を確認する

倉庫管理システムによっては、運用可能な規模に制限があったり、特定の業種に特化していたりする場合があります。導入前には、自社の運用規模や業種に合っているかどうかを確認しておくことが重要です。


▼確認しておく項目

  • 自社の業界・業種での導入実績
  • 業種や商品の特性に応じた機能の有無
  • 管理拠点の拡張性やほかのシステムとの連携性


汎用的な機能で対応するのが難しい特殊な業種については、業種に特化したシステムを検討する必要があります。


3.種類と導入費用を検討する

倉庫管理システムには、主にクラウド型・パッケージ型・オンプレミス型の3種類が存在します。それぞれ運用方法や利用できる環境、料金形態などが異なるため、倉庫の拠点数や倉庫管理のフロー、予算などを踏まえて検討する必要があります。


▼倉庫管理システムの種類

システムの種類
特徴
クラウド型
  • インターネットを経由して利用する方法
  • インターネットを環境があれば場所や端末を問わずに使用できる
  • 自社でサーバを構築する必要がなく、保守運用をベンダーに任せられる
  • 月額または年額払いのサブスクリプションが一般的
パッケージ型
  • パッケージ化されたシステムをパソコンにインストールして使用する方法
  • インストールした端末のみで使用できる
  • 購入時の一括払い(買い切り)が一般的
オンプレミス型
  • 自社でサーバを構築してシステムを運用する方法
  • サーバがある施設内のみで使用できる
  • 柔軟なカスタマイズがしやすいが、保守運用やメンテナンスを自社で行う必要がある


また、システムの導入や運用に不安がある方は、導入前・導入後のサポート体制についても併せて確認しておくことがポイントです。


倉庫内業務を効率化する『TS-BASE 受発注』

TS-BASE 受発注』は、BtoB事業間の取引に特化したクラウド型の受発注システムです。商品や備品、販促物などの注文から仕入れ、在庫管理に至るまでのさまざまな業務を一つのシステムで一元管理できます。

物流拠点向けの倉庫管理システムも提供しており、入出荷や在庫管理などの物流現場に必要な機能をご利用いただけます。


『TS-BASE 受発注』の倉庫管理システムについて、詳しくはこちらの資料でご確認いただけます。

▼受注から出荷まで 丸わかり2点セット

  受注から出荷まで 丸わかり2点セット(TS-BASE 受発注のご紹介&倉庫システムのご紹介) BtoB領域での取引に活用できる受発注システム「TS-BASE 受発注」には、倉庫管理システム(WMS)の機能が付属しています。「TS-BASE 受発注」のことがよくわかるご紹介資料と、倉庫管理システムのご紹介資料をセットでダウンロードいただけます。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


▼物流拠点向けの倉庫管理システムのイメージ


印刷会社である竹田印刷の倉庫でも実際に使用されているシステムのため、現場の課題を踏まえた機能が充実していることが強みといえます。また、50種類以上に及ぶ機能のカスタマイズや手厚いカスタマーサポートも行っており、貴社の課題に応じた柔軟な運用が可能です。


TS-BASE 受発注の詳細については、こちらの資料をご確認ください。

TS-BASE 受発注の資料ダウンロードはこちら

  資料ダウンロード | TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム TS-BASE受発注のサービス資料をダウンロードいただけます。機能の詳細・サポート内容・料金などの詳しい情報をご案内しております。ご希望の方は、当フォームより必要事項をご入力のうえご送信ください。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム



おすすめ資料


TS-BASE 受発注を知る

\もっとTS-BASE 受発注を知るなら/

\実際に試してみるなら/


記事を探す

01 タグを使ってさがす
02 キーワードで探す

当月記事ランキング