ブログ

受発注・在庫管理業務のお困りごとを解決する記事をお届けしています。

catch-img

在庫の“見える化”で期待できる効果と方法

在庫管理において「過剰在庫や欠品が発生してしまう」「在庫や入出荷状況の確認に時間がかかる」といった課題をお持ちではないでしょうか。

複数拠点で在庫を分散管理している場合や商品の種類が多い場合は、在庫管理が複雑化して、このような課題を生じるケースがあります。

適正な在庫数を管理して効率的な受発注を行う解決策の一つとして、在庫の“見える化”が挙げられます。この記事では、在庫の見える化によって期待できる効果と、実現するための方法について解説します。


在庫管理業務でお困りの方は、こちらのツールの活用もおすすめです。

【今すぐ使える】転記・計算ミスを防ぐ!在庫管理ツール

  転記・計算ミスを防ぐ!在庫管理ツール 手書きやノートで在庫管理をされている方におすすめの、在庫管理ができるExcelツールをご提供しています。アナログで行う在庫管理では、転記や計算ミスで在庫の差異が発生しがちですが、このツールを使うことで在庫数が自動計算されます。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


目次[非表示]

  1. 1.在庫の“見える化”によって得られる効果
    1. 1.1.1.在庫数の適正化
    2. 1.2.2.受発注業務の効率化
  2. 2.在庫を見える化する方法
  3. 3.受発注管理システム『TS-BASE 受発注』
    1. 3.1.発注側(利用者向け注文サイト)
    2. 3.2.出荷側(物流拠点向け倉庫システム)
    3. 3.3.管理側(管理者向け管理システム)
  4. 4.在庫の見える化で効率的な運用を実現


在庫の“見える化”によって得られる効果

在庫管理の見える化はさまざまな課題解決を可能にしますが、なかでも重要な効果として次の2つが挙げられます。


1.在庫数の適正化

在庫の見える化により、どの倉庫に・どの在庫が・どのくらいあるかをリアルタイムで把握できるようになります。受発注の適正化につながり、過剰在庫や欠品を防止できます。


▼見える化による視点別の効果

  • 発注側:どのくらいの在庫があるか確認したうえで注文できる
  • 出荷側:倉庫内の実在庫数を把握したうえで受注・出荷対応ができる
  • 管理側:倉庫の在庫状況に応じて受発注指示・出荷依頼ができる

適正な在庫数を把握することで、在庫コストの削減やキャッシュフローの改善、販売機会損失の防止といった効果も期待できます。


販促物の在庫管理にお悩みの方は、こちらも併せてご確認ください。

販促物の管理、できていますか?管理不足が招く問題と解決策の教科書

  販促物の管理、できていますか?管理不足が招く問題と解決策の教科書 販促物の管理、できていますか?管理不足が招く問題と解決策の教科書をダウンロードいただけます。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


2.受発注業務の効率化

在庫の見える化により、拠点・支店との情報共有がスムーズになります。在庫情報の共有にかかる時間を削減することで、受発注業務の効率化につながります。


▼見える化による視点別の効果

  • 発注側:物流倉庫に在庫を確認する工数・時間を削減できる
  • 出荷側:保管場所・実在庫を倉庫内で共有することで、入出荷検品や棚卸などの工数を削減できる
  • 管理側:各事業所からの在庫問合せ、追加発注の対応・処理を滞りなく実施できる

物流倉庫の在庫情報を拠点間で共有できるようになると、受発注処理や承認手続きがスムーズになり、リードタイムの短縮、人件費の削減といった効果も期待できます。



在庫を見える化する方法

一般的な在庫管理方法の一つに、Excelを利用した方法が挙げられます。しかし、Excelの場合、担当者や部署間、複数拠点間で在庫情報・入出荷状況等をリアルタイムに共有することが難しくなり、見える化を実現することが容易ではありません。

また、複数人での受発注や入出荷時の記録・承認に工数がかかり、人的ミスが発生しやすいという問題もあります。

これらの問題を解消してリアルタイムな情報共有や人的ミスの削減を図るにはシステムの導入が有効です。システムを活用することで、店舗・倉庫・本部における受発注業務をデジタル化し、在庫の一元管理を実現できます。


在庫管理システムの導入時に気を付けるべきポイントについては、こちらの記事をご確認ください。

  在庫管理システムのメリット・デメリットと導入時のポイント 在庫管理において、「在庫数が合わない」「アナログな管理で業務が煩雑化している」といった課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。たとえば、紙やExcelで在庫数を管理している場合、情報の共有漏れや処理漏れが発生し、在庫数に差異が発生することがあります。今回は在庫数の差異をなくし、業務の効率化の役立つ在庫管理システムのメリット・デメリットと導入時に押さえておきたいポイントについて解説します。 TS-BASE受発注 - 受発注管理・在庫管理システム


受発注管理システム『TS-BASE 受発注』

TS-BASE 受発注』は、受発注や在庫管理を一元管理できるBtoB向けのクラウド型受発注管理システムです。発注側・出荷側・管理側といったすべての機能を備えており、在庫の見える化を実現できます。

TS-BASE 受発注を導入すれば、紙ベースの在庫管理が不要になり、業務効率化や人的ミスの防止にもつながります。クラウド型システムのため、インターネット環境さえあれば、在庫情報や入出荷状況などをリアルタイムかつ横断的に共有できることも特徴です。

ここからは、各機能と効果について発注側・出荷側・管理側に分けて紹介します。


発注側(利用者向け注文サイト)

発注側の担当者は、在庫状況や出荷状況などをリアルタイムに把握したうえで注文できるため、物流倉庫への問合せにかかる労力を削減できます。

また、商品ごとに注文数の上限値を設定できるため、頼みすぎることもありません。ただし、メーカーの手配品・受注生産品などの場合は、例外として上限を超えて注文することも可能です。商品やシチュエーションに応じて柔軟に設定できます。


出荷側(物流拠点向け倉庫システム)

出荷側となる物流拠点では、受発注のやり取りや出荷指示、在庫引当などの一連業務をデジタル化できます。紙ベースの受発注・在庫管理が不要になるため、物流倉庫内の業務を効率化でき、リードタイムの短縮や誤出荷の防止につながります。

また、倉庫内の実在庫をシステム内で把握できるため、受注残に応じた納期回答・在庫補充が可能です。これにより、過剰在庫や在庫ロスの防止につながり、在庫数の適正化を図れます。


管理側(管理者向け管理システム)

管理側では、注文者の注文内容や出荷状況、倉庫の在庫情報などを一元管理することが可能です。注文者からの受注を管理側が処理して、物流拠点に出荷指示を出すといったフローにも対応しています。

これにより、注文者や倉庫からの電話・FAXによる問合せを削減して、管理者業務の効率化、リードタイムの短縮につなげられます。

また、オプション機能を追加すれば、出荷実績や在庫状況等のデータを基に需要予測データを算出することも可能です。需要予測に応じた商品の仕入れ・生産が可能になることで、在庫数の適正化につなげられます。



在庫の見える化で効率的な運用を実現

在庫の見える化によって、在庫数の適正化や受発注業務の効率化などを図れます。

見える化を実現するには、店舗・倉庫・本部における受発注業務をデジタル化して、在庫を一元管理できるシステムの活用が有効です。

クラウド型受発注管理システム『TS-BASE 受発注』は、Excelや紙ベースの受発注・在庫管理をデジタル化して、一元管理できるシステムです。発注側・出荷側・管理側の機能が備わっており、適正な受発注業務を実現できます。

在庫の見える化による効率的な運用に向けて、TS-BASE 受発注の導入を検討されてはいかがでしょうか。



おすすめ資料


TS-BASE 受発注を知る

\もっとTS-BASE 受発注を知るなら/

\実際に試してみるなら/


記事を探す

01 タグを使ってさがす
02 キーワードで探す

当月記事ランキング