入出庫・在庫数の実績出力

\TS-BASE 受発注について詳しく知るなら/

在庫推移を自動集計
任意期間で社内資料に活用

商品ごとに起点在庫・入庫数・出庫数・期末在庫を指定期間で自動集計でき、人手では負担の大きい作業を効率化します。日次の在庫データを過去6か月分蓄積し、任意の期間で抽出可能。カテゴリや品番で出力範囲を絞れるほか、在庫調整の結果もデータ内で明示されます。

不動在庫の把握にも対応しており、経理部での資産計上や在庫評価の資料としても活用いただけます。外部倉庫に在庫を委託している場合でも、月次報告を待たずにシステム上から即時データを取得できます。エクセル形式のため二次加工や共有も容易です。

入出庫・在庫数の実績出力の特徴

任意の商品の在庫推移を見える化

商品単位で起点在庫・入庫・出庫・期末在庫を自動集計。6か月以内で任意の期間を指定して履歴を抽出でき、在庫調整や不動在庫の状況も明示されます。社内共有資料としても活用可能です。

資産管理から在庫戦略などへの活用

集計データは経理部での資産計上資料や在庫評価、棚卸精度の確認などに利用可能。四半期・半期だけでなく月単位でも確認でき、在庫戦略立案や在庫整合チェックなど多面的に活用できます。

関連機能

TS-BASE 受発注の機能一覧